2015年7月4日レポート書物研究会 レポートVol.64 第22回 東京国際ブックフェア見聞録 第22回東京国際ブックフェア見聞録 <2015年7月4日東京ビッグサイトにて> 理事 板倉白雨 昨年に続き今年も470社が出展するという日本における最大規模の本の祭典、東京国際ブックフェアーを覗いてきました。年を追う […]
2015年3月5日レポート書物研究会 レポートVol.63 東日本大震災津波被害-被災文書救出の記録 補足東日本大震災津波被害 - 被災文書救出の記録 補足 当研究会のレポートVol.43、44、46にて掲載した上記のレポートの補足として、折りたたみクリーニングボックスの設計図を紹介させて頂きます。 2015年3月3、4 […]
2014年11月28日レポート書物研究会 レポートVol.62 オーストリア紙修復セミナーに参加してオーストリア紙修復セミナーに参加して <2014年11月27・28日 クレムス・ドナウ大学にて> 代表理事 板倉正子 クレムス(Krems an der Donau)はオーストリア・ウイーンの西約70キロのところにあ […]
2013年11月15日レポート書物研究会 レポートVol.61 西欧マーブリング小史(4-最終-)西欧マーブリング小史(4 – 最終 -) 野呂聡子 19世紀 19世紀中葉、マーブル紙産業は転換期を迎える。新しいパターンが生み出される一方、書物を取り巻く環境の変化を受けて、マーブル紙が書物を飾ることが […]
2013年10月1日レポート書物研究会 レポートVol.60 西欧マーブリング小史(3)西欧マーブリング小史(3) 野呂聡子 ドイツ・フランス以外の欧州諸国への展開 18世紀中葉になると、それまではドイツ-フランス圏の独占市場であったマーブル紙産業は、周辺国にも定着し始めた。この頃には独仏両国で作られる […]
2013年9月1日レポート書物研究会 レポートVol.59 西欧マーブリング小史(2)西欧マーブリング小史(2) 野呂聡子 実験と改良、洗練と発展、衰退と拡散、そして復興 Wolfeは西欧でマーブル紙が作られるようになってから、隆盛と衰退を経たのちに新たな展開を見せる19世紀初頭までの200年間の技術 […]
2013年8月31日レポート書物研究会 レポートVol.58 西欧マーブリング小史(1)西欧マーブリング小史(1) 野呂聡子 Richard Wolfe著『Marbled Paper: Its History,Techniques, and Patterns』の記述を軸に、西欧におけるマーブル紙の伝播と変 […]
2013年7月31日レポート書物研究会 レポートVol.57 高野山(和歌山県) 「和紙の会」レポート高野山(和歌山県) 「和紙の会」レポート 修復基礎 II 長田克規 1.地理/交通 ■高野山 弘法大師空海が816年に真言密教の修行の道場として高野山を開き、標高約900Mの山上に多くの寺院が建ち並ぶ。大阪難 […]
2013年6月10日レポート書物研究会 レポートVol.56 紙資料修復ワークショップ参加報告(2)紙資料修復ワークショップ参加報告(2) 修復基礎 上級 井戸原洋子 2. 裏打ち (特 徴) 古くから表装などで行われている技法。資料の裏面に紙を貼ることで、弱くなった紙の補強や皺になった紙を伸ばすことができ […]
2013年5月1日レポート書物研究会 レポートVol.55 紙資料修復ワークショップ参加報告(1)紙資料修復ワークショップ参加報告(1)修復基礎 初級 嘉数周子 2013年7月13日、エル・ライブラリー主催の「紙資料修復ワークショップ」に参加し、大阪市内にある工房レストアで、漉きはめ(すきはめ)と裏打ち(うらうち […]
2013年3月31日レポート書物研究会 レポートVol.54 書物修復家 ヒルデガード・パッツォルドをたずねる書物修復家 ヒルデガード・パッツォルドをたずねる NPO法人書物研究会理事 板倉白雨 日本人によく知られたドイツの車にフォルクスワーゲンがある。その本社の所在地ウォルフスブルグ(Wolfsburg)を知っている […]
2012年10月31日レポート書物研究会 レポートVol.53 奈良・吉野 福西和紙本舗 レポート奈良・吉野 福西和紙本舗 レポート 修復基礎 初級 長田克規 1.訪問記録 ■訪問日 平成24年10月22日(月) 午後 快晴 ■訪問場所 福西和紙本舗 ■住所 奈良県吉野郡吉野町窪垣内218-1 ■移動 午前中 […]
2012年10月31日レポート書物研究会 レポートVol.52 奈良・吉野 植和紙工房 レポート奈良・吉野 植和紙工房 レポート 修復基礎 初級 長田克規 1.訪問場所 奈良・吉野 国栖の里 http://www.kuzunosato.jp/ (訪問順) (1)植和紙工房 奈良県吉野郡吉野町南大野237-1 […]
2012年10月31日レポート書物研究会 レポートVol.51 播州ちくさ手漉和紙工房 レポート播州ちくさ手漉和紙工房 レポート 修復基礎 初級 長田克規 1.工房 ■名称 播州ちくさ手漉和紙工房 ■住所 兵庫県宍粟市千種町河内533-1 ■代表 吉留 新一 氏 2.地理・交通 ■地図 地図は宍粟市HPより […]
2012年9月30日レポート書物研究会 レポートVol.50 スイス・アスコナ講座(講師研修)報告スイス・アスコナ講座(講師研修)報告 岩渕しのぶ 2012.11.19~23、スイス.アスコナでの修理講座に講師研修として参加しました。 クロス装本及び革装本の修理という内容で、受講生は男性4人、女性3人、それぞ […]
2012年8月31日レポート書物研究会 レポートVol.49 イタリア旅行アルバムイタリア旅行アルバム 2012年8月29日~9月5日 代表理事 板倉正子 <フィレンツェの街並み> <イタリア式屋上庭園 (フィレンツェ トルナヴォーニホテル) > <トルキォ製本工房 (フィレンツェ)> < […]
2012年5月31日レポート書物研究会 レポートVol.48 パーチメント講座を受講して(1)パーチメント講座を受講して(1) 2012年5月21日~26日 代表理事 板倉正子 5月21日から26日までの6日間、上記講座に参加した。参加の目的は、最近依頼の増えてきた、パーチメント表紙の本の修復に対応するため、 […]
2011年11月30日レポート書物研究会 レポートVol.47 スイス講座を受講して(2)スイス講座を受講して(2)代表理事 板倉正子 平成23年11月の海外研修では、前述の、スイス・アスコナにある製本修復学校 (centro del bel libro) の定期講座へ の参加ともに、ルツェルンにある州立図書 […]
2011年8月31日レポート書物研究会 レポートVol.46 東日本大震災津波被害-被災文書救出の記録(3)東日本大震災津波被害 -被災文書救出の記録(3)修復本科 長友 馨 ■ その他 その他、書き漏らしたことや作業全般に共通することを記しておく。服装 汚れてもいい服装。その上に、エプロン等を着用するのが望ましい。使い捨ての […]
2011年7月15日レポート書物研究会 レポートVol.45 スイス講座を受講して(1)スイス講座を受講して(1)代表理事 板倉正子 平成23年11月9・10・11日の3日間、スイス・アスコナにある製本修復学校 (centro del bel libro) の定期講座に講師研修の一貫として岡田玲子講師 […]
2011年6月30日レポート書物研究会 レポートVol.44 東日本大震災被害-被災文書救出の記録(2)東日本大震災津波被害 -被災文書救出の記録(2)修復本科 長友 馨 ■真空凍結乾燥前の準備作業 0. 概況 被災文書を目にするのは、これが初めてだった。見るも無惨なものもあれば、外から見た限りではほとんど問題ないものまで […]
2011年6月29日レポート書物研究会 レポートVol.43 東日本大震災津波被害-被災文書救出の記録(1)東日本大震災津波被害 -被災文書救出の記録(1)修復本科 長友 馨 震災から3ヶ月あまりが過ぎた6月の下旬。津波被害にあった文書を救出するというプロジェクトに誘われた。ここでは、そのときに体験した水損文書の復旧処置につい […]
2011年3月31日レポート書物研究会 レポートVol.42 ホルン(オーストリア)修復会議報告(2)ホルン(オーストリア)修復会議報告(2)代表理事 板倉正子 これは、5月9,10,11日の三日間、オーストリアのホルンという町(ウイーンから北西85キロ)で開かれた、書物修復国際会議に出席し、その後、ハンガリー、ブダペ […]
2011年2月1日レポート書物研究会 レポートVol.41 ホルン(オーストリア)修復会議報告(1)ホルン(オーストリア)修復会議報告(1)代表理事 板倉正子 これは、5月9,10,11日の三日間、オーストリアのホルンという町(ウイーンから北西85キロ)で開かれた、書物修復国際会議に出席し、その後、ハンガリー、ブダペ […]
2011年1月1日レポート書物研究会 レポートVol.40 IADA参加とスロベニア視察報告(5)IADA修復シンポジウム参加とスロベニア視察報告(5)代表理事 板倉正子 これは、2010年5月27・28日、プラハで開かれたIADA(ドイツ語圏の人達の保存修復機関)のシンポジウムに参加し、その後スロベニアの友人(イ […]
2010年12月15日レポート書物研究会 レポートVol.39 IADA参加とスロベニア視察報告(4)IADA修復シンポジウム参加とスロベニア視察報告(4)代表理事 板倉正子 これは、2010年5月27・28日、プラハで開かれたIADA(ドイツ語圏の人達の保存修復機関)のシンポジウムに参加し、その後スロベニアの友人(イ […]
2010年12月1日レポート書物研究会 レポートVol.38 ドイツ出張報告:<2010年12月14日~24日>ドイツ出張報告: <2010年12月14日~24日> 代表理事 板倉正子 ルフトハンザ航空、フランクフルト、シュトットガルト 修復用革の買付けと、オッフェンバッハ革博物館訪問。 同行は、本科講師、修復主任の佐々木麻美。 […]
2010年5月1日レポート書物研究会 レポートVol.37 IADA参加とスロベニア視察報告(3)IADA参加とスロベニア視察報告(3) 代表理事 板倉正子 これは、2010年5月27・28日、プラハで開かれたIADA(ドイツ語圏の人達の保存修復機関)のシンポジウムに参加し、その後スロベニアの友人(イエダルト女史、 […]
2010年5月1日レポート書物研究会 レポートVol.36 IADA参加スロベニア視察参加(2)IADA参加とスロベニア視察報告(2) 代表理事 板倉正子 これは、2010年5月27・28日、プラハで開かれたIADA(ドイツ語圏の人達の保存修復機関)のシンポジウムに参加し、その後スロベニアの友人(イエダルト女史 […]
2010年5月1日レポート書物研究会 レポートVol.35 IADA参加とスロベニア視察報告(1)IADA参加とスロベニア視察報告(1)代表理事 板倉正子 これは、2010年5月27・28日、プラハで開かれたIADA(ドイツ語圏の人達の保存修復機関)のシンポジウムに参加し、その後スロベニアの友人(イエダルト女史、 […]
2010年2月1日レポート書物研究会 レポートVol.34 「フィレンツェ洪水から現代の資料保存へ」シンポジウム報告平成21年度 吉備国際大学大学院 第2回大学院GPシンポジウム 「フィレンツェの洪水から現代の資料保存へ」参加報告 修復本科 公文 理江 はじめに 今回、平成22年2月19日に岡山県高梁市にある吉備国 […]
2009年8月1日レポート書物研究会 レポートVol.33 第3回 シンポジウム報告第3回シンポジウム 歴史遺産としての古典資料の保存修復 報告NPO法人書物研究会事務局 2009年12月5・6日、「第3回シンポジウム 歴史遺産としての古典資料の保存修復」を、無事に終了しました。 参加者は全国各地に及 […]
2009年7月1日レポート書物研究会 レポートVol.32 パピルス製作実験パピルス製作実験 NPO法人書物研究会 栗田衣里子 今年の4月より明治大学リバティアカデミーで雪嶋宏一先生の講座を受講しています。9月の講座の中で、雪嶋先生がパピルスを育てていらっしゃるということを知り、少しわけていただ […]
2009年3月15日レポート書物研究会 レポートVol.31 『日本の大地震・1891』‘The Great Earthquake in Japan‘『日本の大地震・1891』‘The Great Earthquake in Japan’ Jean・MarieMahieu 『日本の大地震・1891』のような本は、まさに、明治時代の鏡である。 結論を先 […]
2009年3月1日レポート書物研究会 レポートVol.30 株式会社渋谷文泉閣 製本工場見学レポート株式会社渋谷文泉閣 製本工場見学レポート 修復本科 栗田衣里子 (2008年11月5日 長野 参加者:6名) 製本には大きく分けて上製本(ハードカバー)と並製本(ソフトカバー)の二種類があり、それぞれ丸背と角 […]
2009年2月1日レポート書物研究会 レポートVol.29 フランス紙漉き体験記(5)フランス紙漉き体験記(5) (2008年9月8日~12日) クリス(クラークソン)先生 先生の授業の特徴は、ありとあらゆるサンプルや現物見本、関連書籍など惜しみなく公開してくださることだ。 先生のお住まいのあるイギ […]
2008年10月30日レポート書物研究会 レポートVol.27 フランス紙漉き体験記(4)フランス紙漉き体験記(4) (2008年9月8日~12日) NPO法人書物研究会 代表理事 板倉正子 2日間の紙漉き実習が終った。5名の参加者の漉いた紙は、二階の風通しの良い部屋で吊り下げられ、乾燥を待つばかりに […]
2008年10月30日レポート書物研究会 レポートVol.26 フランス紙漉き体験記(3)フランス紙漉き体験記(3) (2008年9月8日~12日) NPO法人書物研究会 代表理事 板倉正子 表紙用ボード 本の表紙に使う厚紙は10枚から16枚の紙を漉き重ねて作る。私にはこの作業が一番難しかった。 フェル […]
2008年9月1日レポート書物研究会 レポートVol.25 フランス紙漉き体験記(2)フランス紙漉き体験記(2) (2008年9月8日~12日) NPO法人書物研究会 代表理事 板倉正子 製本家10名 参加者は、イタリアの図書館より2名、スロベニア文書館より2名、アイルランドの図書館より1名、イギリ […]
2008年8月1日レポート書物研究会 レポートVol.24 フランス紙漉き体験記(1)フランス紙漉き体験記(1) (2008年9月8日~12日) NPO法人書物研究会 代表理事 板倉正子 手漉きの洋紙 「手漉き」といえば「和紙」の話で、「洋紙」に手漉きがあるとは、製本をはじめるまで長い間知らなかった […]
2008年6月1日レポート書物研究会 レポートVol.23 ニューヨーク・ワシントン出張報告(NPO事務長・上村) 2008.6ニューヨーク・ワシントン出張報告 2008.6 (2008年6月23日~29日 ・NPO法人書物研究会 事務長 上村浩美 )
2007年7月1日レポート書物研究会 レポートVol.15 第4回 東京製本倶楽部展 「本の国、本のかたち」報告 2007.7第4回東京製本倶楽部展 「本の国、本のかたち」報告 2007年3月6日~3月11日 目黒区美術館区民ギャラリー ① 櫛笥節男(くしげ・せつお)先生(元・宮内庁書陵部)の講演・実演 櫛笥先生はまず「遠藤諦之輔氏から学んだ […]
2006年10月1日レポート書物研究会 レポートVol.11 シリア出張報告理事編 2006.9シリア出張報告理事編 星の国 アラブは星の国。飛行機やターミナルの天井には星座模様が小さな光で美しく装飾されていた。我々のイメージでもアラブの国々と砂漠はダブって想起される。「月の砂漠」の童謡で培われた砂漠のイメージは確 […]
2006年7月31日レポート書物研究会 レポートVol.10 シリア出張報告 2006.7シリア出張報告 (’06 5月22日~5月28日・板倉) シリア出張報告(‘06 5月22日~5月28日・板倉) 新田利恵さん 新田理恵さんは教室の生徒で、2004年12月、青年海外協力隊員としてシリア、ダマ […]
2006年6月1日レポート書物研究会 レポートVol.09 奈良女子大学附属小学校図書修理ボランティアプロジェクト 2006.6奈良女子大学附属小学校図書修理ボランティアプロジェクト (経緯) 2005年7月、奈良女子大学附属小学校のPTA図書ボランティアの方から、図書室の本の修理に関する相談を受ける。図書ボランティアの活動として、傷んでいる本を […]
2006年2月1日レポート書物研究会 レポートVol.08 スイス アスコナ「Conservation of Parchment Manuscripts」に参加して 2006.2スイス アスコナ「Conservation of Parchment Manuscripts」に参加して 2006.2 辻本多鶴子<NPO法人書物研究会理事> ☆ 2月5日AM 10時53分関空発、アムステルダム経由、チ […]
2005年11月5日レポート書物研究会 レポートVol.07 ドイツ主張報告 2005.11ドイツ出張報告 2005.11 (06,11月21日~11月26日・板倉) 21日 午前9時20分関空発、同日午後5時10分ドイツフランクフルト着(時差は7時間) 1ユーロ換金148円はかなりな痛手。とりあえず TC(1 […]
2005年11月1日レポート書物研究会 レポートVol.06 西日本私立大学図書館・保存修復状況調査結果 2005.44西日本私立大学図書館・保存修復状況調査結果 2005.4 西日本の私立大学図書館を対象にアンケートを実施し、返答していただいた結果を以下のようにまとめました。 ご協力いただいた図書館の皆様、ありがとうございました。 →& […]
2005年10月1日レポート書物研究会 レポートVol.05 文庫本改装レシピ 2005.10文庫本改装レシピ 2005.10.1 文庫本改装レシピ 2005.10.1 1 元の表紙をはがす 2 見返し紙を前後に貼る 3 花切れを貼る 4 寒冷紗を貼る 5 表紙材料をカットする 6 表紙を作る 7 中身と表紙を貼 […]
2005年9月1日レポート書物研究会 レポートVol.04 家庭で出来る水漏れ本の手当て(前半)2005.9家庭で出来る水濡れ本の手当て(1 並製本・糸綴 )(前半) 家庭で出来る水濡れ本の手当て(1 並製本・糸綴 ) この方法は、実際に書籍の水濡れと乾燥の実験を基にお知らせしています。 台風・水害により水濡れ被害を受けられた […]
2005年6月8日レポート書物研究会 レポートVol.03 遺愛学園様預かり図書修理記録「Holly Bible」2005.7 遺愛学院様預かり図書修理記録 修 理 記 録 2005.6.8 タイトル// Holly Bible 著者// 年代// 1952 版元(出版地)// New York <Thomas Nels […]
2005年6月1日レポート書物研究会 レポートVol.02 遺愛学園様預かり図書修理記録「DONE IN THE OPEN」 2005.7遺愛学院様預かり図書修理記録 修 理 記 録 2005.6.8 タイトル// DONE IN THE OPEN 著者// FREDERICK REMINGTON 年代// 1902 版元(出版地)// R.H.RU […]
2005年4月1日レポート書物研究会 レポートVol.01 製本修復家 Jane Greenfield 女史をコネチカットに訪ねて 2005.4製本修復家Jane Greenfield女史をコネチカットに訪ねて 2005.4 趣味でも仕事でも、製本をしている人ならたいていの人が知っている参考書 ABC of Bookbinding (1998)の著者、ジェーン・ […]