HOME>レポート>レポート08 | |
|
レポート08 |
■スイス アスコナ「Conservation of Parchment Manuscripts」に参加して 2006.2 |
辻本多鶴子<NPO法人書物研究会理事> |
☆ 2月5日AM 10時53分関空発、アムステルダム経由、チューリヒ空港着、現地時間、同日PM 5:30 。その後、列車3時間余り ロカルノ着。バスとタクシーを乗り継いてホテル着PM10時30分(時差8時間)疲れて眠るだけ! ☆ 初日の授業は自己紹介から。ヘンリック先生(ドイツ人写真左) 奥さんはインドの方、新婚旅行で京都、岡山など日本に来られている。 板倉先生 英語はさすが。相手とコミュニケーションすごいです。ドイツ語少々、 ☆ 授業三つ出された修復用教材の中から私は手紙のひとつを選びました。 記録をとる* 手紙の寸法を 縦×横×斜め 三つ折りに折れている部分も測る。 クリーニング* 刷毛で綺麗にする。 ☆ 授業パーチメントの製造工程をスライドで説明をうける。パーチメントの種類は 子牛、山羊、羊、豚等がある。 ☆ 授業糊を作る* パーチメント糊・小麦粉のでんぷん糊・魚の浮袋の糊・ゼラチン、メチルセルロースなど。 ☆ 授業パーチメントを伸ばす方法ボックスの中に穴のあいた金属の板を置いて、対角線にテグスを張り、その上にパーチメントを乗せる。細かい霧を出して湿り気を緩やかに与える。(ぬらしてはいけない) ☆ 授業パーチメントの欠損部分、穴埋め @(ライトテーブルの上で作業)本体の欠損部分のふちを薄く削る。穴埋め用のパーチメントを準備。 ☆ 授業パーチメントの欠損部分、穴埋め A欠損部分を和紙で埋める。裏表から1枚。厚みを調整する。 パーチメントの欠損部分、穴埋め B欠損部分をリーフキャスティングの要領で充填する。 材料は、パーチメントの粉とメチルセルロースなどのミックス。 ☆ 授業の中日隣の製本科の人達と交換見学会。 ☆ 授 業パーチメントの修復<教材>は小さいものはB5版、大きな物は4つ切り画用紙程度、つなぎ合わせのものもあります。 パーチメントのダメージ*熱を当てると縮んで元には戻らない。 ☆ 感想チューリヒからミラノ行きの列車で2時間半、スイスを縦断して南下。
ベリンツォーナ駅で乗り換えて20分、終点ロカルノ駅の小さな町に到着。
|
←前のレポート | | | 次のレポート→ |
このページの先頭へ ▲ |
Copyright(C) 2004
書物の歴史と保存修復に関する研究会.All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. 当ホームページに掲載の文章・画像・写真等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。 |